MENU
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
税理士・行政書士 後藤田 翔
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
税理士・行政書士 後藤田 翔
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 法律基礎

法律基礎– category –

  • 法律基礎

    法令用語「その他」と「その他の」の違い

    【1. はじめに】 法令用語の基礎知識として「その他」と「その他の」の違いを解説します。 「その他」と「その他の」は、似て非なるもので、法律上は明確に使い分けがされているため、両者の違いを意識することで法律の理解が大きく進むと思います。 ...
    2022年9月23日
  • 法律基礎

    国税における期間と期限の計算方法

    【1.はじめに】 法令用語の基礎知識として、国税に関する期間と期限の計算の特例を解説します。 税法では、役員給与の改定、確定申告書や税務届出書の提出など、期限が定められている場合が多々あります。 期限をたった1日間違うだけで申告書や届出書が...
    2022年9月16日
  • 法律基礎

    税務実務お役立ちリンク

    【納税システム】 所得税確定申告コーナー https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm e-Tax(国税電子申告・納税システム) https://www.e-tax.nta.go.jp/ e-Taxソフト(Web版) e-TaxソフトをインストールすることなくGoogle Ch...
    2022年9月9日
1

最近の投稿

  • 食事補助に係る会計処理は?
  • 社長夫人に対する給与は定期同額給与の射程範囲か?
  • 給与所得課税されない食事補助とは?
  • 繰延資産と前払費用の消費税の仕入税額控除を認識するタイミング
  • 社宅の通常の賃貸料を算定する際に使用する固定資産税の課税標準は?

最近のコメント

  1. 国税における期間と期限の計算方法 に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 法律基礎
  • 消費税
新着記事
  • 食事補助に係る会計処理は?
  • 社長夫人に対する給与は定期同額給与の射程範囲か?
  • 給与所得課税されない食事補助とは?
  • 繰延資産と前払費用の消費税の仕入税額控除を認識するタイミング
カテゴリー
  • 所得税
  • 法人税
  • 法律基礎
  • 消費税

© 税理士・行政書士 後藤田 翔.