2022年– date –
-
所得税
食事補助に係る会計処理は?
【1.はじめに】 今回は先日解説した「給与所得課税されない食事補助とは?」に関連して、事業者が食事補助をした場合の会計処理について解説します。 ご興味がある方は、先日解説した「給与所得課税されない食事補助とは?」も併せてご確認ください。 【... -
法人税
社長夫人に対する給与は定期同額給与の射程範囲か?
【前提と結論】 今回検討する事例の前提条件は次の通りです。 ●社長夫人とは、株主の地位がなく社長の地位のみを有する社長の配偶者ではなく、株式を100%保有する株主の地位があり社長の地位も有する社長である"社長兼株主"である夫の配偶者(妻)とします... -
所得税
給与所得課税されない食事補助とは?
【1.所得税法における食事補助規定の原則と例外】 所得税法では、役員や従業員が会社から金銭を直接支給されない場合であっても、食事という現物を支給することで価値が移転したとして、その役員や従業員が"経済的利益"を得ていると認められる場合には、... -
消費税
繰延資産と前払費用の消費税の仕入税額控除を認識するタイミング
【繰延資産とは】 繰延資産とは「法人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後1年以上に及ぶもので一定のもの」をいい、資産の取得に要した費用や前払費用を除きます(法人税法第2条24号、法人税法施行令第14条第1項)。 つまり、繰延資産は、前... -
所得税
社宅の通常の賃貸料を算定する際に使用する固定資産税の課税標準は?
【1.「社宅の通常の賃貸料」と「固定資産税の課税標準」】 会社が節税等を目的として社宅制度を導入する際、所得税課税を回避するために一定額以上を役員や従業員から徴収する必要があります(所得税法36条1項2項、所得税基本通達36-15、36-40、36-41... -
法律基礎
法令用語「その他」と「その他の」の違い
【1. はじめに】 法令用語の基礎知識として「その他」と「その他の」の違いを解説します。 「その他」と「その他の」は、似て非なるもので、法律上は明確に使い分けがされているため、両者の違いを意識することで法律の理解が大きく進むと思います。 ... -
法律基礎
国税における期間と期限の計算方法
【1.はじめに】 法令用語の基礎知識として、国税に関する期間と期限の計算の特例を解説します。 税法では、役員給与の改定、確定申告書や税務届出書の提出など、期限が定められている場合が多々あります。 期限をたった1日間違うだけで申告書や届出書が... -
法律基礎
税務実務お役立ちリンク
【納税システム】 所得税確定申告コーナー https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm e-Tax(国税電子申告・納税システム) https://www.e-tax.nta.go.jp/ e-Taxソフト(Web版) e-TaxソフトをインストールすることなくGoogle Ch...
1